お寺ステイ CLOUD HOTEL -クラウドホテル-とは
家にいながらお寺の修行を体験し
新しい習慣を身につけられる宿坊です。

- 家にいながらお寺へ修行に出かけませんか?夜は坐禅や写経で静かに自分と向き合い、朝は早起きしてお坊さんと作務をする。滞在中は「手放す・休む・食べる・働く・出会う」ことを意識して。そんなココロ旅がもたらすのは「新しい習慣」。毎日続けることで、心身のバランスが調い、喜びが生まれます。あなたの人生を、あなたの力で、もっと美しく。
あなたの日常にココロ当たりはありますか?
☑︎自分と向き合って喜びを見つけたい |
---|
☑︎新しい生活になかなか慣れない |
---|
D•R・E・A・M修行泊
お寺・宿坊に寄せられる声やニーズを少しでも解決するために。宗派を超えたお坊さんの智慧や修行を基に、日本に伝わる心・食・動・休養生などの養生訓を取り入れ、独自のD・R・E・A・M修行泊を設計しました。
オンラインでできるD・R・E・A・M 修行泊

イマココに要らないものを手放して、しっかりと心身を休ませる。今日の命に感謝して、丁寧に食べる、働く。ご縁のある誰かに、内なる輝きや喜びに、そして、新しい自分に出会える旅=習慣がはじまります。
修行内容について
映像コンテンツで、ウォーミングアップ!

提供コンテンツ(映像)
お坊さんの「法話」(毎日更新)
初心者にもわかりやすい「坐禅」手ほどき
深く心を落ち着けていく「写経」
今の自分の心を映しだす「写仏」
お坊さんとのLIVE座談会「ヨリアイ」(定期開催)ヨリアイについて
※その他新しいコンテンツを随時追加中!
5時半に起床し、ライブで朝修行!

お坊さんから今朝の「一言ご挨拶」
オンラインで向き合ってご一緒に「瞑想」
「作務(掃除)」で、場所も心も磨きあげる
今日の命に感謝して「朝食(朝粥がおすすめ)」をいただく。
朝修行ついて
ぜんぶでも、ひとつからでも、あなたの新しい習慣に
坐禅・瞑想

呼吸と共に
今朝の自分と向き合う
作務(お掃除)

毎日同じ場所を磨きあげ
心の垢をとる
粥座(朝食)

感謝とともに命をいただき
力をつける
CLOUD HOTELの35日習慣

35日間で
人生が美しく変わる。
大切なのは習慣化すること。
一時的な体験ではなく、心と体を調える時間を習慣化することが大切だと私たちは考えています。そこで35日間をひとサイクルと設定し、まずは35日間続けて習慣づけしていただくことを目標としています。
35日続いたら、次は105日、そして1年と、あなたの毎日に起きる美しいミラクルをぜひご自身で実感してください。
35日間、修行を継続できた方への特別特典
お坊さんとのご縁つながる「振り返り面談」
「お寺ステイ初伝書」を贈呈

ご住職のお寺、プロフィール、メッセージ等を見ながらご縁を選べます。
さらに105日間、継続した方には「宿坊宿泊券」プレゼント!
お寺ステイ運営宿坊の「一泊無料宿泊券」を贈呈(一名様分)
お好きな宿坊をお選びいただけます。

ご料金
CLOUD HOTELは1泊2日【500円】でご宿泊いただけます。下記URLよりチケットをご購入いただき、ご希望の宿泊日をご予約ください。
新着情報
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
[%title%] |
---|---|
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
[%title%] |
---|---|
Official Ambassader

KIMIKO
ポスチャースタイリスト®
一般社団法人 POSTURE WALKING協会 代表理事
1961年岡山生まれ 株式会社THE POSTURE代表取締役、一般社団法人 POSTURE WALKING協会 代表理事、北翔大学大学院生涯スポーツ学研究科学生
産後の体型の崩れを克服しようとウォーキングを工夫した結果、姿勢改善、ヒップアップと下半身ヤセ、筋肉量と骨密度のあがる「ポスチャーウォーキング」を完成。商標登録。メンタルケアにも効果がありこれまでの多くの感謝の声が寄せられている。企業研修、一般向けレッスン、講演、イベント、商品開発も行っている。学校の教科書に入れる夢を持ち、それには科学的な証明がもっと必要と自ら2019年大学院生となり、現在勉学と研究に励んでいる。「ポスチャー/posture」とは英語で「姿勢」という意味。「人生は姿勢でキマル」を座右の銘に、歩みを止めない59歳。
メッセージ:「私は古いものが好きです。骨董品や、古民家、アンティークの洋食器などの「モノ」と哲学や、教えなどの「コト」の両方です。古いものには教えや美が詰まっていると思います。クラウドホテルお寺ステイはお家にいながら写経ができ、しかもそれをガイドしてくださる住職がいるなんてとても嬉しい。やはり一人では集中力も続かないと思います。また京都や鎌倉に行きたいなあと思っていた矢先、こんな素敵なコンセプトのホテルができて、嬉しいです。本物を自宅で体験し、そして自分の生活の中に取りいれて、豊かな時間を過ごしてください。新しい時代を生き抜くための古い教えをたっぷりと。」
POSTURE WALKING公式ホームページ

尾林 誉史
VISION PARTNER グループ 代表
VISION PARTNER メンタルクリニック四谷 院長
東京大学理学部化学科卒業後、(株)リクルートに入社。退職後、弘前大学医学部医学科に学士編入し、東京都立松沢病院にて臨床初期研修修了後、東京大学医学部附属病院精神神経科に所属。
現在、13社の企業にて産業医およびカウンセリング業務を務める他、メディアでも精力的に発信を行なっている。
メッセージ「ゆったりとした時間、穏やかな心地。そんなものの片鱗を、一人でも多くの方にお伝えできればと思い、私も日々の臨床に向き合っています。CLOUD HOTELはそれを、生きるということに真摯に寄り添う住職の方が、平易な言葉で奥深く、心に染み入る言葉で、我々の生活リズムを見守るように、より多くの方々に届けてくださいます。この忙しい現代と予期せぬ環境変化の中、自宅にて、リアルタイムに、住職の方から智慧が得られることは、大袈裟ではなく、画期的なことです。良質な心のメンテナンスを、気軽に気楽に。CLOUD HOTELにぜひ、お越しください。」
メンタルクリニック四谷公式ホームページ
Mindreflection Artist

映水(えいすい)
1972年 岐阜県生まれ 女子美術大学を中退後、ニューヨークへ単身留学。Art Students League of NYにてファインアートを学ぶ。2016年日本一小さな町早川町にアトリエを求めて移住。絵師として宗派を超えたお寺やホテルなどの天井画や壁画などを納める。東久邇宮文化褒賞受賞を機に、日本全国のお寺で写仏会を開催するようになる。アーティストとしてお釈迦様の言葉を隠語にした絵画作品を手がけ、国内のみならず、海外でも展覧 会や写仏(マインドリフレクション)のワークショップを開催している
2017年 東久邇宮文化褒賞 受賞
2018年 山梨大使 就任
2019年 大木記念美術家助成基金 受託
【賞歴】
2018年
・ACTアート大賞入選(ACTギャラリー/東京)
・DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2018 in Paris人気アーティスト賞 ( galerie JOSEPH minimes/フランス・パリ)
2019年
・銀座・京橋サムホール公募展2019入選(ギャラリー アートスペースASK?P/京橋)
・JARDIN展グランプリ受賞 (Edhihad Moderm Gallry/アブダビ)
2020年
第25回 日本の美術 全国選抜作家展グランプリ受賞(上野の森美術館/上野)
【個展】
2018年 映水*eisui展『I wanna see you』(ギャラリー六斎/山梨)
2019年 映水展(身延山 久遠寺宝物館ロビー/山梨)
2020年 映水展(フラートンシンガポール/シンガポール) 他、多数
【グループ展】
2018年
・アニメニア2018『雅 in アブダビ』(Abu Dhabi National Exhibition Center/アブダビ)
2019年
・アートショッピング2019(カルッセル・ドゥ・ルーブル/フランス・パリ)
・藝展(清水寺/京都)
2020年
・ワールドアートドバイ2020(ワールドトレードセンター/ドバイ)
他、多数
【職歴】
・光岳寺 本堂天井画『梅』 (曹洞宗・山梨・市川三郷町)
・善国寺 本堂天井画『花丸天井』、天井画『桜・藤』
他(日蓮宗・山梨・富士川町)
・功徳院 本堂天井画『青蓮龍王図』 (浄土宗・山梨・甲斐市)
・敬慎院 芳名板絵付『迦陵頻伽飛来図』 、朗師堂須弥壇壁画『一の池ノ図』 (日蓮宗・山梨・身延) 他、多数
メッセージ:私は北岳の麓にある、人口1000人ほどの限界集落と呼ばれる過疎地に住んでいます。大自然がパノラマに広がる我が家からは、無常なる四季の移り変わりを感じない日はありません。その光景からは、ニューヨークや東京などの大都会に住んでいた時には感じることができなかった、逞しい命の連鎖を感じます。ここでの暮らしは私を謙虚にさせ、お釈迦様の言葉を深く考察させて作品にする原動力になっています。マインドリフレクションは、写仏の技術を極めながら、自分を観察してよく知る目を養い、自分で心を調えるスキルを学ぶ、しなやかに生きるための自己修養法です。目線、姿勢、呼吸の全てが揃い、筆の命毛に意識が集中した線を描けた時、驚くほど迷いの無い、美しい線を引くことができるでしょう!ぜひ、毎日の暮らしのルーテインの一つに、仏の言葉をなぞるマインドリフレクションを取り入れて、穏やかに自分らしく生きる観察力を養ってください。
eisui公式ホームページ
現代写仏・マインドリフレクションのはじまり
マインドリフレクションで学べること
Our Vision
お寺の学びや知恵を基に、テクノロジーやアイデアで“わくわく”する時間を生み、
ゲストの皆さまに、心身を調え、内なる喜びを見つけていただく事を目指しています。
たとえ、Withコロナで、自由に移動がしづらい時代であっても、
「家にいながら宿坊に泊まり」「新しい習慣を身につける」
非日常を求めるのではなく、日常を楽しくする、新しい旅のスタイルをつくりました。
そこには、旅前・旅中・旅後に感じる“わくわく”する仕掛けも。
CLOUD HOTELの支配人を始め、寺子(スタッフ)一同、
ゲストの皆さまの毎日が輝き続けますように、精進を重ねて参ります。